鉄道・交通一般
旅鉄CORE

配線で読み解く鉄道の魅力

紙の書籍
定価:2,200円 (本体2,000円+税10%)
紙の書籍 定価
2,200円 (本体2,000円+税10%)
紙の本を買う
電子書籍
希望小売価格:1,760円 (本体1,600円+税10%)
電子書籍 希望小売価格
1,760円 (本体1,600円+税10%)
電子書籍を買う
発売日
2022年2月16日
刊行形態
書籍
シリーズ
旅鉄CORE
仕様
A5判/256ページ
ISBN13
9784635823616

商品説明

全国の主な駅、車両基地などの線路配線図を掲載 第1章 SLを走らせるには各種の線路が必要 第2章 配線図の基礎知識 第3章 配線図の歴史学 第4章 折返駅の配線 第5章 中間駅の配線 第6章 分岐駅の配線 第7章 車庫の配線 第8章 貨物駅の配線 第9章 新交通システムの配線 第10章 新幹線の配線

もっと読む 短くする

目次

第1章 蒸気機関車列車の配線
蒸気機関車が走るには専用の線路が必要/機回線の構造/転車台の配線とその構造/東武は「SL大樹」を走らせるためにどう配線変更したか/下今市駅の機関車・客車の動き/鬼怒川公園の配線と機関車の動き/大井川鐵道の蒸機列車のための配線/真岡鐵道の配線/秩父鉄道の蒸機列車のための配線/JRの蒸機列車と転車台/JR東日本の蒸気機関車/JR西日本のSL「やまぐち」号と旧梅小路機関区/JR九州の「SL人吉」/沖縄にも転車台がある

第2章 配線図の基本
駅とはなんだろう/停車場内の線路の名称/駅構内の線路番号/ポイントの構造/ホームの描き方/配線記号の見かた

第3章 配線の歴史学
鉄道は馬車鉄道からはじまった/蒸気機関車の登場で機回線が必要になった/開通時の新橋駅と横浜駅の配線/神戸、大阪の両駅の配線/電車の登場で機回線は不要になった/ダイヤモンドクロスの誕生/高速電車の登場

第4章 折返駅の構造
JRのターミナル駅は通り抜け式が多い/終端側の構造による違い/単線路線の折返駅/複線路線の折返駅/路面電車の終端折返構造/大手私鉄に多い櫛形ホーム/交差支障を少なくする終端駅の配線/高架化された長崎駅のコンパクトな配線

第5章 中間駅
行違駅のことをなぜ交換駅というのか/行違駅の構造/ホームの配置/複線区間では相対式ホームと島式ホームのどちらがいいのか/単線並列複線の地下路線は島式ホームが主流/中間折返駅の配線/いろいろなタイプがあるY形引上線/本線進入と折返列車の同時進入可能な配線/追越駅の配線/変則的な追越駅と折返駅/国鉄形配線とは/交互発着で運転間隔を詰める/複々線の配線/線路別と方向別/新駅設置/スイッチバック駅

第6章 分岐駅の配線
単純な分岐駅/JR形配線の分岐駅/大改造された諫早駅/高架になった富山・金沢駅にある切り欠きホーム/互いに列車本数が多いときは別ホームにする/立体交差によって交差支障を避けた駅/反向島式ホームという乗り換え方法がある/デルタ線とは

第7章 車庫の配線
車庫を設置する場所/車庫の線路の種類/車庫と本線との位置関係/留置線などの線路の広がり方→梯子形、枝線形、併用形/最新の車両基地、新・松山運転所のコンパクトな配線


第8章 貨物駅の配線
まだ残っている操車場の名称/仕訳方式の配線/直行輸送/現在の貨物輸送の配線/梶ヶ谷貨物ターミナルは片側並列タイプ/両側配置の西浜松駅/盛岡貨物ターミナルは直列形/着発線抱き込み並列タイプの郡山貨物ターミナル/ゼブラ配線がある静岡貨物駅/頭端式貨物駅/中間駅で荷役あるいは解放・連結する駅/頻繁に貨物列車が走る秩父鉄道/岩手開発鉄道

第9章 新交通システムの配線
案内軌条式のポイント/跨座式モノレールはトラバーサ移動式/懸垂式モノレールのポイント/その他の特殊軌道もトラバーサ式が多い/札幌市地下鉄は中央案内方式/ウィーントラムの配線

第10章 新幹線の配線
中間駅では停車線と通過線に分けるのが基本/山陽新幹線以降の中間駅の配線/同時進入出発を可能にする大宮駅の配線計画/整備新幹線の中間駅/起終点駅の大半は頭端島式ホーム2面4線/上野駅と品川駅/新大阪駅と博多駅/西九州新幹線の武雄温泉駅/北海道新幹線の札幌駅/新幹線の車両基地/東海道新幹線の車両基地と電留線/山陽新幹線の車庫/九州新幹線の車庫/東北新幹線の車庫/北海道新幹線/上越新幹線/北陸新幹線/東海道新幹線の保守基地/山陽新幹線の保守基地/九州新幹線/東北新幹線保守基地/北海道新幹線/上越新幹線/北陸新幹線の保守基地/新在直通線と新在共用区間
シェアする