目次
第1章 軽便鉄道へのいざない
今も残っている軽便鉄道めぐり
①三岐鉄道北勢線
②黒部峡谷鉄道
③四日市あすなろう鉄道
④全国各地の保存鉄道
第2章 軽便鉄道の魅力
「軽便鉄道」ってなんだろう?
そもそも「軽便」とは?
「軽便鉄道」魅力のポイント
人が機関車代わりの「人車軌道」
馬や牛、そして犬までも機関車代わり
山で切り出された木材を運ぶ「森林鉄道」
北海道開拓の生命線だった「簡易軌道」
軽便の象徴⁉「あさがお型」連結器
第3章 軽便鉄道の歴史
「軽便鉄道」の歴史
簡素な法律だった「軽便鉄道法」
「軽便鉄道」の発展に寄与した「軌道条例」
国鉄にもあった「軽便鉄道」
ナローではない「軽便鉄道」もあった
第4章 現代版・軽便鉄道の楽しみ方
ウェブで探る「軽便鉄道」の楽しみ
①文献調査
②地図&空中写真
③絵はがきなどの資料
④Googleマップで軽便探訪
廃線探訪の楽しみ 尾小屋鉄道探索
鉄道模型で楽しむ「軽便鉄道」
「軽便鉄道」をテーマにしたおすすめ図書
〈COLUMN〉
「トロッコ」ってなんだろう?
小説や詩に表現された軽便鉄道
全国に保存展示されている軽便鉄道の車両